築地、明治神宮
今日は、築地へ。
会社の寮を出てから、ずっと使っている包丁をとぎに出すのが一つ目の目的。
二つ目が、出刃包丁を買い足すこと。
三つ目は、おいしいものを食べに(笑)
ということで、行ってきましたよ。築地場外市場。
包丁研ぎは一時間ほどかかるらしいので、まずは渡さねばとこちら「杉本」へ。
もう、どうしてここの包丁にしたのか忘れたけど、12~3年前に東急ハンズで購入。
私と付き合いの長い人は、当時色々話していたのを知ってると思うけど、色々調べて、
・初めの一本なので三徳か牛刀。シュッとしてカッコいいので牛刀。
・切れ味と研ぎやすさで、ステンレスじゃなくて炭素鋼。錆びる前に研ぐ考え。
・長さが21㎝あると、刺身とか一発でひけるらしい。
ということで、買った。
築地にメーカーがあることは知っていたし、長いこと使って、使い方も悪くて、刃こぼれもあり、気になっていたので、まずは研ぎに出した。
それと、魚をちゃんと捌きたい。料理したいというのもあり、出刃追加購入。
牛刀でもできるけど、自分レベルで家で使うには、長くてちょっと取り回しがやりにくいので。。。
さて、とにかく研ぎに出したので、築地散策。
テレビ、雑誌、ネットで知ってはいたけど、とにかく人が多い。。。活気があって良いともいう。
朝ごはん代わりに、卵焼き。
ふらふら歩きながら、場内市場の片隅にある水神社へ。
吉野家一号店
波除神社で、御朱印を二つ頂く
で、さてそろそろちゃんと食事を。
色々調べると、有名店は行列2時間とか恐ろしいことが書いてある。。。
そんな中で、地元の人が良く来るお店ということで、こちらの「本種」さんで、握り1.5人前1500円。
まぁ、提灯見て分かる通り、新しいお店ではないけど、ちゃんとキレイ。
握りも、決して豪華ではないけどおいしい。いい仕事。
おなかいっぱい。
隣に来た、地元のおかあさんが食べていた、まるちらしもおいしそうで。次来る機会があれあ食べたい。
そうこうしているうちに時間になったので、牛刀回収&出刃包丁ゲット。
安心して、もろこし揚げを食べ歩き。
新しくできている、築地魚河岸をあるいたり、
勝鬨橋へ行ったり、
信号があったのか。あたりまえか。
築地本願寺へ行ったり。
工事中。
あと、浄土真宗に御朱印は無い。記念スタンプだけ置いてあった。
有翼の獅子。中二心がくすぐられる。
さて、、、まだ時間があるしということで、明治神宮へ。
なんか、築地→明治神宮って、外国人観光客みたいなコースだな。。。
お参り後、御朱印を頂いて、使っていた御朱印帳は満願。結構時間がかかった。
その後、明治神宮御苑を散策。
こんな静かなところがあるとは。
さて、、帰宅して、包丁を開封。
牛刀は刃が復活。
出刃もめっちゃ切れる。
良い買い物だった。
料理頑張ろう。